  
           
            
             
              
            こちらから確認出来ます 
             
              
            省エネ電球(ランプ)はLED電球だけではありません。また、従来のハロゲンや白熱球の良さも十分ご理解いただきご購入下さい | 
            
            
              
                
                  
                  
                    - ■電気(料金)代金の計算方法
                    
 - 照明の点灯条件(時間・ランプ電力など)により個々に異なりますが、計算式は同じです
 
                
              ※使用個数→照明ランプ(使用)設置個数(使用中のランプ個数です) 
              ※使用電力→照明ランプ消費電力(ランプに記載されております) 
              ※使用時間→1日の点灯時間(照明を点けている時間です) 
              ※稼働日数→1年間での点灯日数(照明を点けいて稼働している日数です) 
              ※電力単価→家庭用、小口電力で0.023円/W、工場、大口電力で0.018円/W(あくまでも目安ですが) 
              ※電力料金値上げの場合は、大口契約が対象ですので、0.018円→0.021円に値上がりします
                     - ■電気料金を算出します
                    
 - 例題として、工場にある10台の水銀灯400Wを1日12時間、稼働日数を300日(週休1日)で計上します
 
              ※年間電気代328,860円=10台×435W×12時間×300日×0.021円 
              ※水銀灯には安定器での消費電力35Wも計上します
                     - ■1Wあたりの年間電気代は?(※ここが注意です!!)
                    
 - 仮に、1W削減した場合には、いったいどのくらいの電気料金を安くできるのか?検証です!!
 
              ※年間電気代328,860円÷10台÷435W=76円/W 
              ※1Wの電力を削減出来れば、約76円も削減できるのです!76円程度はすごいんです!
                     - ■電球型蛍光灯やLED電球など省エネ照明に交換します(76円/Wの削減効果を検証!)
                    
 - ※シリカ電球やボール球を電球型蛍光灯へ
 
              →60Wの白熱電球は電球型で15W程度(45Wの削減)10個使用なら、10個使用×45W削減×76円=34,200円※年間削減効果 
              ※水銀灯やバラストレスランプをLEDへ 
              →400Wの水銀灯はLEDで80W程度(320Wの削減)10個使用なら、10個使用×320W削減×76円=243,200円※年間削減効果
                    
               | 
                 
              
             
             |